DXツール選び方ブログ
DXツール選びのチェックリスト公開【2025年版】
デジタルトランスフォーメーション(DX)の成功は、適切なツールの選定に大きく左右されます。
「どのツールが自社に合っているのか分からない」「導入したけど使われていない」——そんなお悩みを防ぐために、本記事ではDXツール選定の際に必ず確認すべきポイントをチェックリスト形式で公開します。
中小企業から大企業まで、失敗しないDX推進の第一歩としてご活用ください。
DXツール選びに迷ったら。「DXセンテイ」
「DXセンテイ」は、数あるDXツールからの選定・導入を、中立な立場で調査・ベンダー商談・見積取得・比較検討等にてサポートするDX選定・導入支援サービスです。
DXツールのAI診断やご相談も無料ですのでぜひご相談ください。
1. DXツール選びが難しい理由
多くの企業がDXに取り組み始めた今、市場には数千を超えるDX関連ツールが存在します。
CRM、SFA、MA、ERP、RPA、BI、チャットボットなど、領域も多岐にわたるため、比較・検討だけで疲弊してしまうケースも少なくありません。
そこで大事なのが「自社の課題に合致した選定軸」をもつことです。
2. DXツール選定時のチェックリスト【保存版】
以下のチェックリストは、業種・規模を問わず役立ちます。
PDF化して社内会議で活用するのもおすすめです。
目的・課題整理
- DXの目的(業務効率化/売上向上/データ活用など)は明確か
- 解決したい具体的な業務課題があるか
- ツールの導入で「何が変わるのか」を言語化できるか
現場への適合性
- 現場社員が実際に使いこなせそうなUIか
- 操作方法やマニュアルの提供はあるか
- モバイル対応など、使用環境に合っているか
導入・運用の体制
- 導入前後のサポート体制は整っているか
- 社内で運用できるリソースがあるか
- 社内のITリテラシーを踏まえた運用計画があるか
連携・拡張性
- 既存システムとの連携が可能か(例:基幹システム、会計ソフト等)
- APIや外部連携機能はあるか
- 今後の拡張やアップデートの可能性はあるか
セキュリティと法令対応
- データはどこに保管されるか(国内/海外)
- 情報セキュリティ認証(ISO、SOC2など)を取得しているか
- 個人情報保護法やGDPRに対応しているか
コストとROI
- 導入コストと月額コストは明確か
- 無駄な機能やオーバースペックになっていないか
- 導入後の費用対効果(ROI)を試算できるか
3. よくある失敗と対策
失敗例 | 対策 |
---|---|
機能が多すぎて使いこなせない | 必要最小限の機能から導入し、段階的に拡張 |
社内で使われない | 現場巻き込み型の選定・研修を実施 |
連携できず情報が分断される | APIやCSV出力など連携機能の事前確認 |
まとめ:DXツールは“使える”ことが最重要
DXツールは入れただけでは意味がありません。
「現場で実際に使われ、成果が出ること」をゴールに選定を進めてください。
最後にもう一度、チェックリストを活用して、自社に最適なツール選びを目指しましょう。
DXの相談は「DXセンテイ」
DXツールは、国内だけで数千種類以上あると言われています。
「自社に最適なツールは何なのか?」を見極めるのは非常に困難です。
「DXセンテイ」は、数あるDXツールからの選定・導入を、中立な立場で調査・ベンダー商談・見積取得・比較検討等にてサポートします。
貴社の業種・課題・規模に合ったツールを、中立的にご提案します。お気軽にご相談ください。