DXツール選び方ブログ

営業部門DX:CRMの選び方と活用法【中小企業にもおすすめの導入ガイド】

営業部門DX:CRMの選び方と活用法

 

営業部門のDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるうえで、最も基本かつ効果的なツールが「CRM(顧客関係管理)」です。顧客情報を一元管理し、営業活動をデータに基づいて最適化できるCRMは、営業の属人化を解消し、成果を最大化する鍵となります。

 

この記事では、CRM導入のメリットから選び方、活用法までを徹底解説。中小企業でも無理なく始められる実践的な内容に絞ってお届けします。

筆者
佐治秀保(Hideyasu Saji)

株式会社ビジネスのかんさつ / ATERENA CREATES 代表

戦略コンサルタント(DX・マーケ・人材育成)・中小企業診断士
広告クリエイター・ディレクター

プロフィール詳細(ビジネスのかんさつWEB)

 

DXツール選びに迷ったら。「DXセンテイ」

DXセンテイ - DXツール選びのミカタ。

「DXセンテイ」は、数あるDXツールからの選定・導入を、中立な立場で調査・ベンダー商談・見積取得・比較検討等にてサポートするDX選定・導入支援サービスです。

DXツールのAI診断やご相談も無料ですのでぜひご相談ください。

 

 

なぜ今、営業部門にCRMが必要なのか?

 

営業活動は「人」に依存しやすく、情報が個人の頭やノート、Excelに散在しているケースが少なくありません。これが属人化や業績の不安定化を招きます。

CRMを導入することで、以下のような営業課題が解決できます:

 

  • 顧客データや商談履歴の一元管理
  • 営業活動の「見える化」とチーム間の情報共有
  • 顧客対応の質の向上(リードの育成や適切なタイミングでのアプローチ)
  • データに基づく営業戦略の立案

CRMツールの種類と代表的な製品

CRMツールには大きく分けて次の3タイプがあります。

1. オールインワン型CRM

営業管理、顧客管理、メール配信、マーケティングなどが一体化。
例:Salesforce、Zoho CRM、HubSpot CRM

2. 営業支援に特化したSFA型CRM

商談進捗やアプローチ履歴など営業活動を詳細に記録。
例:Sansan、GENIEE SFA

3. 中小企業・初心者向けの簡易型CRM

シンプルな操作性と価格で導入しやすい。
例:Kintone、Knowledge Suite

CRMの選び方:チェックポイント7つ

CRM導入時は、次のポイントをチェックしましょう。

 

  1. 自社の営業フローに合っているか
  2. 必要な機能が備わっているか(名刺管理、商談管理、リマインドなど)
  3. 使いやすさ(現場での定着に直結)
  4. 既存のツールとの連携(メール、カレンダー、会計ソフトなど)
  5. モバイル対応の有無(外出先でも活用できるか)
  6. コストとライセンス体系(初期費用+月額課金)
  7. サポート体制(導入支援やマニュアルの有無)

CRM導入・活用の成功ステップ

  1. 導入目的を明確にする
     → 例:「営業の見える化」「成約率の向上」など
  2. 現場メンバーと事前に共有・トレーニング
     → 押し付けでなく「便利さ」を体感してもらうことが重要
  3. 入力ルールと運用ルールを統一
     → データの乱れは活用の妨げに
  4. データ分析と改善のPDCAを回す
     → 単なる記録ツールではなく「戦略ツール」として活用

よくある失敗とその対策

DXの相談は「DXセンテイ」

DXツールは、国内だけで数千種類以上あると言われています。
「自社に最適なツールは何なのか?」を見極めるのは非常に困難です。

「DXセンテイ」は、数あるDXツールからの選定・導入を、中立な立場で調査・ベンダー商談・見積取得・比較検討等にてサポートします。

 

貴社の業種・課題・規模に合ったツールを、中立的にご提案します。お気軽にご相談ください。

 

まとめ:営業DXの第一歩はCRMから

CRMは単なる「管理ツール」ではなく、営業の生産性と顧客満足度を高める戦略的な武器です。小さく導入して、徐々に活用範囲を広げていくことで、営業部門全体のDXがスムーズに進みます。

 

まずはCRMを使って、「誰が、いつ、どのような商談を行い、どうなったか」を把握できる状態をつくることが、営業DXの第一歩です。

DXセンテイへの
お問い合わせはこちら

TOP » DX基礎知識 » 営業部門DX:CRMの選び方と活用法【中小企業にもおすすめの導入ガイド】